- 病院で脊柱管狭窄症と診断され治療をしているが一向に改善されない
- 長時間立ったり、歩いたりすると腰やお尻、ももなどが痛い
- 歩いていると痛みやしびれが強くなり少し休むと前かがみになると少し楽になる
- 痛み止めやもみほぐしなどの対処療法ではなく根本からの改善を目指したい
- できれば手術は避けたい
まずは脊柱管狭窄症にお悩みの方の嬉しいお声の紹介です!
新狭山在住 70代女性のY.T様
脊柱管狭窄症との診断で強い痛み止めを不安を感じながら服用していました。とりあえず今の痛みと歩行困難が少しでもおさまればとこちらに通わせていただきました。数回通ううちにあれ程の痛みは何だったのだろうと思う程楽になり歩いての通院も苦にならなくらりました。私の症状に真剣に向き合ってくれている事を大変うれしく思いました。こちらに通って本当に良かったです。
※個人の感想であり、結果、効果には個人差があります。 感想、口コミ一部省略しています。
腰部脊柱管狭窄症とは
脊柱管という背骨にある神経が通るトンネルが何らかの原因によって狭まる状態です。
高齢者の10人に1人は脊柱管狭窄症であり、国内で約580万人の方が脊柱管狭窄症であると言われています。
脊柱管狭窄症の症状
最も特徴的な症状は、長い距離を続けて歩けず、痛みやしびれで歩行が困難になり少し休憩するとまた少し歩けるようになる間欠性跛行というものがあります。
腰を後ろにそらすととつらくなり、前にかがめると楽になるという特徴もあります。
ひどくなると、安静時でも強い腰痛や、脚の痛みを感じたり、脚の筋力低下や便秘や、頻尿、尿漏れ、排便、排尿障害がみられることがあります。
脊柱管狭窄症の一般的な原因
加齢、長年の重労働やスポーツなどによって腰を酷使する、骨の病気による背骨、椎間板の変形や脊柱管を構成する靭帯の変形
生活習慣とも関係があり運動不足や睡眠不足、偏食や栄養不足、喫煙、肥満などもリスクになります。
病院での脊柱管狭窄症治療法
整形外科などの病院での治療法はブロック注射や鎮痛剤などの痛み止め、コルセット、筋トレ、ストレッチなどの運動療法など症状緩和のための対症療法である保存療法が行われます。
保存療法では改善されず酷くなると手術も検討されます。
あたらし整骨院が考える脊柱管狭窄症の原因と施術方法
当院でしか受けられないオリジナルの脊柱管狭窄症専門施術で根本改善を目指します!
あたらし整骨院では脊柱管狭窄症の根本原因を
〇背骨(腰骨)の柔軟性の低下、詰まり、ずれ、捻じれ、反り腰など背骨の形の異常
〇体のバランスの崩れ、腰周りの筋肉、筋膜の過度の緊張
〇あたらし整骨院の考えるからだの土台(頭、背骨、骨盤)の問題
実は頭、背骨、骨盤にはとても硬い膜がつながっていて、この膜に緊張などの異常が起こると背骨の詰まり、ずれなどを起こします。
〇脚の柔軟性の低下 からだの土台を支える脚の柔軟性の低下は背骨に負担をかけます。
〇内臓疲労、自律神経の乱れによる反射による背骨の異常
〇栄養問題、糖化による骨の変形、骨がもろくなれば変形しやすなります。
一人ひとりの状態、根本原因に合わせ根本原因解消する、脊柱管の狭まりなどの異常を改善するための施術(整体、骨盤矯正)を行います。
施術(整体、骨盤矯正)料金
初検料1500円、施術料3980円もしくは4980円
状態、体質、条件などによりどちらかを提案させて頂きます。最近は3980円のコースの方が大半です。
初回3980円のコースでしたら5480円 2回目から3980円 ※3カ月以上空くと再診料1000円かかります。
しんどい脊柱管狭窄症を何とかしたい方はひとり悩まずあたらし整骨院へご相談ください!
脊柱管狭窄症の予防方法
適度な運動、無理のないストレッチ、体重管理、重い物を頻繁に持つ、長時間の無理な姿勢などをできるだけ避ける、からだの使い方、普段の姿勢を正す
症状を感じてなくても日頃から定期的に、整体、骨盤矯正でからだのバランス、背骨の柔軟性をつける、背骨を整えことで脊柱管狭窄症のリスクはかなり減ります。
こんな脊柱管狭窄症はあたらし整骨院へおまかせください!
〇整形外科などの病院では一向に改善されなかった、年のせいと言われた、薬、注射、コルセットでは改善されなかったしつこい脊柱管狭窄症
〇できれば手術を避けたい脊柱管狭窄症
〇人気、おすすめの整骨院、接骨院、針灸院、整体院、マッサージでは全く良くならなかったガンコな脊柱管狭窄症
あたらし整骨院では一人ひとりの状態に合わせ脊柱管狭窄症の根本改善と再発予防をサポートいたします。
脊柱管狭窄症でお悩みの方の嬉しいお声、口コミ
※個人の感想であり、結果、効果には個人差があります。 感想、口コミ一部省略しています。
右足に違和感があってから3ケ月以上整形外科の治療を受けましたが改善されず歩くのもやっとの状態になり(整形外科3カ所、接骨院1カ所)”あたらし整骨院”をみつけてみていただけることになりました。初日は色々状態を聞かれ今後の事を丁寧に説明してもらってから施術になりましたが手を暖かくなり、痛みやしびれが和らぎ、帰る時には曲がっていた腰がだいぶ伸ばせるようになり痛みも半減しました。その後どんどんよくなっていき、2ケ月を過ぎた頃から普通に普通の生活ができるまでになりました(少し痛みのある時もありますが)本当にありがとうございました。
1年ほど前から急激に腰痛に悩まされはじめ激痛のため歩行にも影響が出るほどの痛みになっていた。整形外科をはじめ、病院、大学病院等駆け回り、CT,MRI検査電気器具療法、飲み薬、貼り薬などあの手、この手と多角的な対応を駆使したが改善されない状態が続いていた。半ばあきらめていた。院長の「年のせい、体質のせい」と諦めないで下さいという言葉に勇気を頂き、門を叩きました。三カ月が過ぎた今では、院長の親身な施術に加え、きめ細かい指導及び助言、励ましのお言葉、フォロー体制のおかげで普通に歩ける時間が徐々に増えてきました。また旅行や趣味を楽しむことが、もう手の届くところにきております。
脊柱管狭窄症でよくあるご質問
Q, 脊柱管狭窄症は自然に治りますか?ほっといたらどうなりますか?
A, 一時的に痛みやしびれが和らぐことがあるかもしれませんが、自然に治る事はありません。ほっとくと
痛みやしびれが強くなり、日常生活に大きな支障をきたし始めます。早期に対処することが大切です。
Q, 脊柱管狭窄症になったら歩いた方がいいですか?運動した方がいいですか?
A, 痛みを感じる場合は無理に歩いたり、運動することは控えましょう。
Q, 脊柱管狭窄症でやってはいけないことは?
A, 過度な運動や過度な筋トレ。長時間の無理な姿勢や、浅く、傾いてなど悪い座り方、重い物を持つ、腰を無理にそらす、ひねるなどです。
Q, 脊柱管狭窄症は冷やした方がいいですか?温めた方がいいですか?
A, 炎症が起きている(熱感)のある場合はその部分を一時的に冷やすこと、それ以外は温める、脊柱管狭窄症の症状が悪化するリスクが高いからだの冷えに気をつけることがおすすめです。
Q, 脊柱管狭窄症は1回で治りますか?
A, 一時的に楽になったとしても、根本改善という意味では1回で治る事はありません。脊柱管狭窄症は慢性腰痛の中でも特に重度のものであるため、状態などで個人差がありが、根本改善という意味では3カ月~6カ月くらいを目安と考えてください。あまりにも重度になった脊柱管狭窄症は症状は改善はしても完全治癒は難しい場合があります。
Q, 脊柱管狭窄症は完治しますか?
A, 骨や靭帯、椎間板などの変形自体を治すことは難しいですが整体で狭窄の状態を改善できます。そうすると症状もだいぶ良くなっいきます。進行するほど治りにくくなるので出来るだけ早くに整体を開始すること、症状が安定しても日常生活でまた体に負担がかかり段々狭窄の状態が悪くなってくるので定期的に整体でケアすることも大切です。
Q, 病院で脊柱管狭窄症は治りますか?
A, 病院でも骨や靭帯、椎間板などの変形自体を治すことは難しいです。病院での治療は痛み止め、注射、コルセット、リハビリなどの保存療法(対処療法)で改善が見込まれない場合、進行した場合は手術を検討されます。手術をしても完治というよりは症状緩和が主な目的のようです。やはり予防が大切です。
Q, 脊柱管狭窄症になる人は何歳くらいの人が多いですか?
A, 50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多く見られます。
Q, 脊柱管狭窄症にはどんな人がなりやすい?
A, 重い物を持ち上げる、運ぶことが多い人、スポーツなどで体を酷使している人、長時間立ちっぱなし、座りっぱなしの人、姿勢の悪い人、骨粗しょう症の人、慢性腰痛が長い人
Q, 脊柱管狭窄症と坐骨神経痛の違いは?
A, 脊柱管狭窄症は病名で坐骨神経痛は症状名(頭痛、腹痛など)であります。脊柱管狭窄症は坐骨神経痛の原因にもなります。
厚生労働省公認、国家資格、柔道整復師保有、あたらし整骨院
狭山市東三ツ木166-1 新狭山駅南口しまむらさん向かい
お知らせ
- 2025/01/18
- 1月18日の土曜日は午前中のみ...
- 2025/01/13
- 1月のお休みのお知らせです。...
- 2025/01/12
- 1月13日の祝日はお休みになり...
- 2025/01/05
- 明けましておめでとうございます...
- 2024/12/20
- 12月27日(金)が年内最終日...