足底筋(腱)膜炎について
2023年11月15日
こんにちは!狭山市のあたらし整骨院です。
足底筋(腱)膜炎ついてお話させて頂きます。あたらし整骨院では足底筋膜炎、腱膜炎にも対応いたします!
足底筋膜炎、足底腱膜炎について
足の指先の付け根から踵にかけてアーチ状の強靭な繊維状の組織が膜のように広がっています。これが足底筋膜、足底腱膜と呼ばれています。これは足への衝撃を緩和する大切な働きをしています。
足底筋膜炎、足底腱膜炎とはこの部分が何らかの原因によって損傷し、炎症を起こし主に踵から足裏、つちふまずに強い痛みを起こす症状です。
ちなみに足底筋膜炎、腱膜炎の違いは炎症を起こす場所が筋膜か腱膜の違いで、実際は両方に炎症が起こる事も多く二つを同じ症状として扱うことが一般的です。
足底筋膜炎、足底腱膜炎の症状について
〇朝起きてからの第一歩目の鋭い痛み 〇立ち上がった時の痛み
〇歩いている時の痛み 〇運動中、直後、翌日の痛み 〇つま先立ちをした時の痛み
こららが痛む場所は、かかと、土踏まずなどの足裏近辺などに痛みが生じます。
更にこの状態が長期化、慢性化すると踵の骨の変形(骨棘という踵の骨がトゲのようになる)が起こります。
足底筋膜炎、足底腱膜炎の原因、なりやすい人
スポーツや立ち仕事などによって足(足底)を使いすぎる、過度に負担をかけることが原因になります。
スポーツをよくする人、特にランニング、ダッシュ、ジャンプ、踏み込みなどの動作が多い人
長時間立ち仕事をしている人、硬い地面でスポーツ、仕事をしている人
ハイヒールやクッション性のない靴をよく履く人、脚の筋力が落ちている、柔軟性が低下している人
偏平足、外反母趾の人、体重の多い人
病院での足底筋膜炎、足底腱膜炎の一般的な治療方法
痛み止め、注射、リハビリ(体重コントロール、歩き方、筋力トレーニング、ストレッチ指導、運動制限などの生活指導)、インソールなど装具療法
あたらし整骨院での足底筋膜炎、足底腱膜炎の施術方法について
あたらし整骨院での足底筋膜炎、足底腱膜炎の施術方法は単純なマッサージや電気だけではございません。マニュアルのないあなたに合わせた施術を行います。
足の柔軟性をつけること、脚の緊張を解消することだけでなく、全身からゆがみ、バランスを整え足底への負担を最小限にしていき、根本改善、生活の質向上、再発予防を目指します。
施術(整体、骨盤矯正)料金
初検料1500円、施術料3980円もしくは4980円 ※状態によってどちらか提案させて頂きますが
足底筋膜炎、足底腱膜炎の場合は3980円の場合が多いです。
足底筋膜炎、足底腱膜炎でよくあるご質問
Q, 足底筋膜炎、足底腱膜炎に保険は使えますか?
A, ケガのように何か原因があって最近(目安として2週間以内)痛めた、ケガした場合適応になります。
ただし、足底筋膜炎、足底腱膜炎を根本改善を目指すためには全身から関節や筋肉などの柔軟性、ゆがみ、バランスを改善していく必要があり、保険診療だけでは対応できない部分もあるため、保険適応でも、整体、骨盤矯正コースを併用していただく事をおすすめします。
Q, 足底筋膜炎、足底腱膜炎ほっとくとどうなる?
A, 痛みが強くなり、慢性化して治りにくくなります。また踵の骨が変形してしまうリスクがあります。
Q, 足底筋膜炎、足底腱膜炎の人がやってはいけないことは?
A, 無理な運動、かかとへ衝撃を与えるダッシュ、ジャンプ、ダンス、長距離走など。痛みが強い時はできるだけ安静がおすすめです。
国家資格柔道整復師保有、あたらし整骨院トップページは こちら
狭山市東三ツ木166-1 新狭山駅南口しまむらさん向かい
新狭山駅南口からの徒歩でのご案内はこちらをクリックお願いします!